ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

教職員による不祥事の根絶 -信頼され続ける教職員であるために-

県教育委員会では、不祥事の未然防止には、厳罰化や周知徹底のみではなく、風通しのよい職場づくりが大切であるといった専門家の助言を踏まえ、様々な研修会を実施しているところです。

本研修資料を活用し、「自らも過ちを犯し得る存在であること」を再認識するとともに、具体例等を参考に研修することによって、改めて管理職と教職員が十分に理解し、共通認識を持つことが必要です。全教職員が互いに尊重し合い、より良い人間関係の構築を図り、働きやすい職場づくりに向けて取組を進めてください。

緊急メッセージ

 令和6年4月以降、公立学校の教職員が盗撮等の疑いで逮捕される事案が連続して生起するという深刻な事態を踏まえ、教育長から不祥事根絶に向けた緊急メッセージを発出しました。

《過去の緊急メッセージ》

研修資料

参考資料

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?